1日つめこみDay in上野

最近は体調があんまりプラス暑さで、めっぽう引きこもりがち。

前は朝イチに美容室を予約して、その後ランチして映画見て、お買い物して、なんてしていたのに、今は朝イチに用事入れても即帰宅。

ランチもせずに食料買い込んで帰路へ。

朝イチに用事入れた時の私は、『未来の私、その後どこかお出掛けしてね!』と思っていたのに、そんな事もすっかり忘れて直帰。

そんな私の最近では珍しく詰め込んだ1日。

まずは10時からクリニック。

そこから30分ほど歩いて上野方面へ。

凄い暑い日だったけど、久しぶり過ぎる外出でちょっと楽しい。嬉しい。

歩いていたらレンガ造りの素敵な建物。

東京芸大らしい。

7月だけどまだ紫陽花あった。

昔よく行っていた東京国立博物館。

展示を見た後に1人で購入した図録を読んで、ぼーっとしに来るのが定番だった上島珈琲。

初めてのモーニングに来た。

ギリギリ滑り込みモーニング。

キンキンに冷えた黒糖ミルクコーヒーとクロックムッシュ。

暑い中30分歩いてきたから、からだに激甘の黒糖ミルクコーヒーが染みるーー

たっぷりチーズが美味しい。

3種のチーズらしい。

朝活なのか1人で作業している人がとても多くて、静かで落ち着く。

私も持ってきていたノートに、携帯の写真フォルダを見ながら京都の記事を書く。

4月頭の記事、いつまで書いてるの私。

窓から見える緑を見て、しばらくぼーっとする。

カーテンとタッセルも可愛い。

ちょっとだけ充電されていっているような気がするのを感じる。

次は歩いて5分程の東京都美術館へ。

ここ何年かでお知り合いになって招待状を戴いて、出展されている時は毎回行かせていただいている近美関東美術展。

この時は東京都美術館ではスペインの画家のミロ展が会期終盤間近で結構混みあっていたのですが、こちらは比較的落ち着いていて静かな空間でのんびり。

静かな美術館のしんとした独特の雰囲気好き。

東京都美術館来たら毎回撮ってしまうオブジェ。

上野動物園前は来年に帰ってしまうパンダちゃん効果なのか、大混雑。

動物園の前を通り抜け

春は桜が綺麗な通り。

緑も綺麗。

ドライフラワーみたいな紫陽花。

絶妙な色味が可愛い。

気付けば沢山写真撮ってた。

そのまま公園を歩いていたら、ドレスアップしたおじいちゃまに声をかけられた。

70代くらいであろうか、「〇万円!」と声高らかに右手を上げていた。

今日の服装は柄物のメンズっぽいセットアップ。

あちらはタイトなドレス。

混乱しならが足早に立ち去る。

何だか既視感があった気がして悶々としていたのですが、後に思い出した。

最近インスタで見ていた小田切ヒロさんだ!と。

クレオパトラみたいなぱっつんな広がりボブに、金ピカのスパンコールドレス。

私はなんだと思われていたのか、果たして私だったのか、でも他に人居なかったしなーとか、謎のまま、、、w

悶々としながら2件目クリニック。

エレベーター乗ったら、なんか映像始まった。

今のエレベーターって、こんな感じなの?

クリニックを終えて辺りをふらふら。

ずっと気になっていた落語の寄席を近くに見つけた。

上野にあるのは知っていたけど、こんな場所にあったとは。

鈴本演芸場

昼の部、夜の部があって入れ替え制。

昼の部は12:00~16:00で3500円。

この時は14:00半近くで、席が空いていればこの時間からでも入場出来るらしい!

時間が少なくなる分、500円割引になっていた。

初めての場所で凄いドキドキして、入口の所を行ったり来たり。

気になっている落語家さんが丁度これからの出演!

毎月同じメンバーではないので、今回たまたま出会えた事が奇跡!と、えいっ!と、もはや投げやり。頑張って中へ!

受付のお兄さんは私が初めて来たのが分かったようで、システムやチケットの買い方を凄い優しく教えてくれて、既にちょっと来て良かった、と。

チケット購入してエレベーターで上の客席へ。

凄い!レトロ!

ボタン押すのちょっとドキドキしたw

こういうエレベーター初めて乗ったかも。

建物の老朽化で色々な所が建て壊しされているけど、仕方ないのだろうなーと思いつつ、こういう所は修繕とかしつつ少しでも長く残していく事が出来たら嬉しいな。

パンフレットが可愛い!夏!

これは季節毎のイラストが気になる!

客席の入口で携帯の電源切ったかを確認して頂いて、いざ中へ!

落語家さんの他にも紙切り師さんや、三味線弾かれる方も居たり、時間があっという間。

特に初めて見た紙切り師さんは、月並みと言うか語彙力ゼロとなるくらい、魔法!?どういう事!!?と、目が離せなくてとっても面白かった。

客席のお客様に何を切って欲しいか聞いて、その要望の物をその場で切り始めるのですが、夏祭り!とか花火大会!とか、どうやって表現するんだろう、という物までするすると切っていき、いつの間にか出来上がっている。

チョキチョキと表現するより、あれはスルスルだ。

紙切り師さん曰く、幼稚園でやると、りんご!とかバナナ!とかが多いらしい。可愛いw

そして、言葉が要らないから海外公演もしますよ、との事で、海外に行った時のリクエストで多いのは、そちらでも、りんご!とかバナナ!だと言う話が面白かった。

中の写真は撮れなかったのですが、席にテーブルがあるので、ビール飲んでいたり柿ピー食べている方とかも居て、今度来る時は開場から来て、ここでお弁当食べたい!

終わってから演芸場を後にすると、右上の所に居る男性が太鼓を叩いており、初めて見た光景に気持ちが高揚しながら帰路へ。

普段お家でずっとベッドで過ごす私には、もう充実!大充実し過ぎた1日!

クリニック

モーニング

美術館

クリニック

落語

よく1日頑張りましたw

書いていたら、1日どこかへ行きたくなってきた!

暑いけど、頑張ってどこか行こうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です